記事一覧

あなたが知らないカルマの法則―魂のリプライ―

ファイル 80-1.jpg

こんにちは、白石です。

今日のブログテーマは『魂のリプライ』
読者の方からいただいた相談や質問に白石が答えるコーナーです。

さて今回はこの質問にお答えしたいと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~
白石先生、はじめまして。

いつもSSSの更新をたのしみしています。
白石先生の魂やカルマに関するお話しはもちろんですが、人生の生き方に関する考え方やアドバイスなども考えさせられることも多く、とても勉強になっています。

そのような中、先生のブログを読んでいて、カルマについてふと疑問がわいてきたことがあり、どうしても質問してみたいと思い、おもいきってメールを送ってみました。

私の疑問はカルマの法則についてです。

カルマの法則につては白石先生もSSSでご説明なさっていますが、自分の行いがいずれ自分のところに戻ってくるという法則だと理解しています。

そこで疑問なんですが、カルマとなる行動とは、どこまでを指すものなのでしょうか?

他人が関係する行動(他人に対して何かをするなど、他人が認知する行動)と、自分だけしか知らない行動(密室の中で行うなど、他人が認知しない行動)では違いがありますか?

カルマの法則を知ってから、自分の行動や言葉が未来に良いことなのか悪いことなのかを、とても気にするようになりました。
それは過去に自分がしたことが戻ってきたと思い当たるような出来事がよく起こっているからです。

より良い未来にするために、ぜひご教示いただけたら幸いです。

~~~~~~~~~~~~~~~~

以上、関東にお住まいの40代の女性の方からの質問です。

いただいたメールには実際に起こった過去のカルマと思わしき最近の出来事などが詳しく書かれていましたが、今回は文面の都合上、省かせてもらい一部文面を読みやすく要約しています。


さて、今回の質問はSSSの内容にマッチしたよい質問ですよね。

『カルマの法則』については、今までもたびたび取り上げて来ましたが、こうした細かな部分というのは確かに説明からもれていたことかもしれません。

自分から発信する言葉や行動のシチュエーションによって、未来的なカルマのリターンに違いはあるのか、という疑問。

ではお答えしていきたいと思います。


例えば負のカルマ“怒り”で一例をあげてみましょう。

なにか他人との絡みで自分の意にそぐわないことが起こったとします。
このときに湧き上がった怒りの気持ち、これをどういうシチュエーションで消化すれば未来的なカルマの軽減につながるのでしょうか?

① 対象者に対して怒りの言葉を頭のなかで思い浮かべること。
② 怒りの言葉を対象者本人に直接告げること。
③ 怒りの言葉を対象者以外の他人に告げること。

この3つはいずれも“怒り”という感情を、自分の中でどうにか解消するために人が取りがちな行動パターンです。

①は湧き上がった“怒り”をなんとか、自分の脳内で消化しようとするパターン
②は“怒り”を対象者にむけて直接ぶつけることで溜飲を下げようとするパターン
③は対象者以外の他人に“怒り”をぶつける、もしくは吐き出すことでスッキリしようとするパターン

③に関しては、当てつけ的に他人に怒りをぶつけてしまうことや、他人の同意をもとめて“怒り”を吐き出す(悪口や告げ口なども含む)ということを意味します。

こうした3つのケースは実社会ではよくあることですよね。
自分の意図しないことに対してマイナスの感情を覚え、その感情をいかに抑制するのか?

皆さんもこの3つの処理方法のいずれかを選ぶことが多いのではないでしょうか。
私は①だなという人もいるでしょうし、②や③を選ぶ人もいるでしょう。また、その時々だという人も。

ではこの3つのパターンですが、どういう順番で未来的な負のカルマが大きくなるか解りますか?
どれがもっとも良くない“怒り”の処理方法なのでしょうか?

さっそく答えをいいましょう。

未来的に大きな負のカルマが戻ってくる可能性が高い順に、
③>②>① となります。

どうでしょうか?
私は③のパターンが多いと考えた方はいますか?
だとしたらあなたはカルマ的には要注意です。

この③>②>①という順番をみて、すこし意外だと思った人もいたかもしれません。
なんとなく②の直接本人に怒りをぶつけるほうが、喧嘩になりそうですし遺恨が大きくなるような気もします。

しかし実はカルマ的には必ずしもそんなことはなく、直接怒りをぶつけることで事案が解決し“怒り”の元となっていたわだかまりが解消することもよくあります。
もちろんそうはならないでさらに遺恨が悪化するケースもありますが、確率的にいうと②よりも③のほうが未来に放つマイナスな業は大きくなりがちなのです。

こういう順番になる理由を説明します。

①に関しては“怒り”という『負のタネ』を自分ひとりで処理しています。
ところが②になると、自分以外に対象者が絡んできますから『負のタネ』が単純に2倍になります。
では③はというと、自分と他人ですからこれも『負のタネ』は2倍ですが、たとえば他人が複数人になる場合も多いでしょう。

実はカルマには他人を巻き込むことで未来的に倍加して戻ってくるという性質があるのです。


「ちょっと聞いてよ、すごいムカついたんだけど・・・」

こういう話しを友人グループに言いまわることで、同意を得ようとする人ってよくいます。
また中にはラインなどのSNSや掲示板などインターネットを使って、不特定多数の人に向けて“怒り”を吐き出す人もいます。

これなど僕に言わせると、まさに自殺行為ともいえます。

複数人による“怒り”がトグロを巻いてしまうと誰にも収拾がつかなくなり、自分が放った『負のタネ』は多くの他人を巻き込み数百倍、数万倍となり、未来へ放たれていきます。

ラインや掲示板で他人の批判や悪口を書いている人は、まさか将来的に自分がその何倍もの負を受けることになるとは思いもしないことでしょう。

SSSの読者の皆さんは決してネットで他人の批判や悪口を書いたりしないで下さいね。
これに関してはこれからもたびたび注意喚起していきますが、批判や悪口をネットに書き込むことが癖になってしまっている人は意外に多いですから注意するようにして下さい。

インターネットは正しく使えば本当にすばらしいものだと思いますが、あまりにも簡単に自分の中だけにあった『タネ』を世界中に向けて発信できてしまう怖さがあります。

一昔前でしたら、自分の考えや言葉を世に出すということは大変な労力や手順を要するものでした。
しかし今はそれこそベッドに横になり、お菓子を食べながら、片手で瞬間的に誰もが言葉を発信できてしまいます。

『言霊(ことだま)』という言葉もあるように、言葉には魂が宿っています。

あなたが何気なく飛ばした言葉の魂は、今まで会ったことのない人、会うべきではない人のもとにまで届きます。

その人が必ずしもあなたの言葉に同意するとは限りません。
あなたの思惑とはズレがあり、逆に反感を買うこともあるでしょう。

よくネットで言い争いしている人たちを目にすると思いますが、皆さんは普段の生活の中でそんなに喧嘩している人たちを目にすることってないと思います。
ところがネットの中では頻繁に喧嘩や暴言を目にします。

よく車の運転でハンドルを握ると人が変わったように舌打ちしながら乱暴運転する人がいますが、ネットの世界もしかり、目に見えない相手に対して、人はどこまでも凶暴化していきます。

気付かずにインターネットで負のカルマを吐き続け、人生を台無しにしている人も多いのです。

ここはインターネットの本当に怖いところです。
皆さんは注意してほしいと思います。

話しがすこしそれてしまいましたが、
でもこれは逆に『正のカルマ』、善い業でもおなじことが言えるのです。

『善いタネ』はむしろ他人を巻き込むことで、より善いかたちで未来に戻ってきます。

最近、世界的に流行った頭から氷水をかぶる“アイスバケツチャレンジ”などはその一例だったかもしれませんね。
あの行為に対して偽善的な見解や批判的な意見をいう人も多かったですが、結果としてALS(筋萎縮性側索硬化症)に苦しんでいる人がいるという世界的な規模での認知や、寄付金も予想以上に集まったという結果は大成功だったといえるでしょう。
ネットでも発信する趣旨内容によっては、その機能を最大限に発揮できる好例であったといえます。


ここまでまとめると、
未来的なカルマを考えた行動としては、『悪いタネ』は出来るだけ自分ひとりで処理したほうが無難だということ。
理不尽だと感じることを飲み込むことはストレスですし、なかなか処理できないかもしれない。
しかしだからといって自分の『負のタネ』に他人を巻き込むと、未来的にはより大きな負になって自分に戻ってきてしまう可能性があります。

しかし『善いタネ』はむしろ積極的に他人を巻き込んだほうがいい。
それが本当に善いことであるなら、未来の自分だけでなく拡げた他人をも幸せにできるのです。

よい質問でした。



東京より
白石

なぜ人は働かないといけないのか?

ファイル 79-1.jpg

こんにちは、白石です。

バリ・アグン山への巡礼も終わり、今は毎日をいそがしく過ごしています。

そんな折、ある相談者の方から、仕事に張りあいが持てないという相談を受けました。
普段から仕事に関する相談は数多く受けるんですが、大きく分けると3つの相談が大多数をしめます。

現状の仕事や職場に満足できないという悩み
新しい仕事や職場への転職や転勤に関する悩み
仕事がない、働く意欲がわかないという悩み

この3つが仕事についてのもっとも多い悩みです。

そこで今回の『人生の智慧』は、“はたらく”ということについて考えてみたいと思います。


さて、読者のみなさんはどんな仕事をしているのでしょうか?


働いている人、働いていない人、いるかと思いますが、そもそも“はたらく”とは人間にとってどういうことなのか考えたことはありますか?

生きていくために、食べるために必要なものという位置付けは理解できても、それ以外の意味を考えたことはあるでしょうか?

「食べていくこと以外に働くことの意味などあるの?」と考える人も多いかもしれません。

たとえば宝くじで大金が手に入ったら、仕事を辞めてしまってのんびりと残りの人生を過ごしたい。
こういう夢を追って、宝くじを買い続けている人も多いことでしょう。

もちろん偶然に大金を手にしたりあるいはすでに持っている人が、仕事をせずに毎日を過ごしたいと考え、それを実践することができたとしても、人は仕事をすべて手放すべきではないと僕は考えます。

その理由ですが、
『人間にとって働くということは、呼吸とおなじように大切な生命活動のひとつである』という仮説を僕はもっているのです。

どういうことか説明します。

まず人間が生きていくために必要な最低限の生命行動を考えてみます。
それは呼吸をすること、食べる(水分補給を含む)こと、排泄すること、寝ることの4つです。

もちろん細かいことを言えば、体温管理などという問題もありますが、
極論をいえば、人は「息して」「寝て」「食って」「出す」ことができていれば、生き続けることは出来るはずです。

もしかしたらすでに限りなくこの4つの行動に近い活動のみで、毎日を過ごしてしまっている人もいるかもしれませんね(笑)

しかしこういった最低限の生命活動だけで毎日を過ごしていると、人間はどうなってしまうのでしょうか?


その昔、ローマ帝国の時代にフリードリヒ2世という皇帝がいました。

この方は少々変わった人で、なにか疑問が沸くと、その疑問を解決すべく実験をおこなう癖がある人だったようです。
そしてある日、こんな疑問を感じたのです。

『言葉を教わらないで育った子供は、いったいどんな言葉を話すのか?』

こういう疑問を思いつくのもすごいですが、これを人体実験で解明しようとしてしまうのが、この時代の皇帝の怖いところです(笑)

さっそく部下に50人もの赤ん坊を集めさせて、大部屋に隔離し、その子たちには一切の言葉を聞かせないまま育てるのです。

ミルクやオムツ変えやお風呂などの面倒は充分にします。
ただし接触するときは、赤ちゃんの目を見ない、笑いかけない、話しかけない、必要以上に触らないというルールを看護士には義務付けました。

このように一切の愛情や刺激や情報を与えないで育てていた赤ちゃんたち。
いったいどうなったと思いますか?


全員、あっという間に死んでしまったそうです。

※まあこの実験自体が本当に行われたのかという疑問もあるようですが、歴史上、過去には同じような実験をした人たちが結構いたという記述も残っているようで、その場合もやはり同じような結果になっていることからも、少なからずこの実験結果には信憑性があります。


そしてこの実験結果から解ることですが

人間は、単に生命維持だけの生活に偏ってしまうと、逆に生命エネルギーがやせ細っていくという事実です。
つまり人には生きていくための生命活動以外に、なんらかのプラスの刺激がすごく大切なのです。

その刺激とは仕事だったり、趣味だったり、ボランティアだったりと様々あるでしょうが、取り分け“はたらく”ということは、毎日にあたらしい刺激を与えてくれる大きな役割りをもったルーティンなのです。

また人に限らず、生命にとって“はたらく”ことは、課せられた生命活動の一つといっていいでしょう。

餌をもとめて歩き続ける蟻んこだって働いていますし、植物だって根を張り、太陽の光を求めて上へ上へと葉を広げ、枝を伸ばします。

もちろん動植物たちにとっての“はたらく”は食べていくこと、生命維持の為の仕事です。
しかし人間にとって“はたらく”という行動は、単に生きるという目的以外にも、生きがいや生命力や知恵の向上というプラスアルファを与えてくれる、活動に幅を与えてくれるものという一面もあるのです。

そしてその一面こそが、人間の人間たる所以とも言えますし、逆にその一面がない人生を歩むということは、刺激がなくて死んでしまった赤ん坊のように、生命エネルギーを失っていってしまうことに繋がります。

朝早くおきて庭の手入れをしたり、玄関前を掃除したり、孫の世話をするお年よりも働いています。
子どものお弁当を作り、ご主人を会社に送り出し、家の掃除や洗濯をする専業主婦も働いているのです。

かならずしも『働くこと』イコール『お金を稼ぐ』ということではないのです。
働くということは、言うなれば『毎日の景色を変える』ということなのです。

新しい人や環境と出会い、視点が変わる、景色が変わることで、新たな展開がひらけていきます。
1歩すすめば視点は変わり、未来も変わります。

人の生命エネルギーを細めていく一番よくない原因は、視点の変化がなくなってしまうこと、立ち止まってしまうことでしょう。

もしあなたが病気で寝込み、天井しか見れない立場になったとしても、活動を止めてはいけません。
未来にむけて一歩でも進むために、今出来ることを考え、実践する毎日でなければいけないのです。


また昨今、仕事ができる体力と時間をたらふく持っているけれど、精神的に弱さがあって仕事をしていない“ニート”と呼ばれる人たちが増えているようです。
もちろん中には病気であったり、小さな子供がいて働くに働けないという環境の人もいるでしょう。
しかしそういう環境外でありながら、なかなか新しい一歩が踏み出せずにいる方に、最後にお伝えしておこうと思います。


三十代後半、四十代、五十代になった自分を雇ってくれる会社があるはずない。
新しい職場で溶け込む自信がない。
自分のやりたい仕事がいつまでたっても見つからない。
自分はうつ病だから、仕事を続けていくことが出来ない。


自分が働けない理由に、このようなマイナスな理由を言い訳にしてしまっている自分の存在に気付いているのなら、あなたにはまだ仕事で活躍するチャンスが残されています。
そして働かない自分を否定せずに、肯定化している自分がいるのなら、はやくそいつとは手を切ったほうがいい。

あなたが働けない本当の理由は、あなた自身が作りだしている“臆病な自分”というもう一人の自分からの説得です。
本当はあなたは今日からでも働くことが出来るはずなんです。でも臆病なもう一人の自分があなたにいろいろと言ってくるのです。

「お前が求められているような職場なんてあるわけないぞ」
「お前に今さら何ができるんだ?」
「お前よりもうんと若いやつに頭下げて仕事を習うのか?」


こういう臆病な自分の言葉に言いくるめられてしまうと、どんどん時間だけが流れていきます。


ぶっちゃけ仕事なんて何でもいいのです。
働いてみてどうしても嫌ならチェンジして構わない、転職する権利はだれにでもあります。

自分にあった仕事、満足感の高い仕事、条件の良い仕事。
もちろん見つけることが出来ればいいですが、実際はなんらかのマイナスな要因が目にとまって、すぐに他の仕事を探してしまうの繰り返し。いつまでたっても仕事は決まらない、そのうちに働く意欲すら失っていく。

そういう道を歩まないためには、とにかく“間”をあけないことが重要です。
何らかの理由で仕事を辞めたとしても、そこで一息つかないこと、間を空けずに次の仕事に就くことです。


仕事は最低限稼げればよいと割り切ってしまえば、いくらでもあるはずで、とにかく現状から1歩進むことで見えてくる景色の変化、これが重要なのです。

景色が変われば行動パターンも変わり、考え方も変わり、出会う環境も変わっていく。
それはつまり未来が変わっていくということです。
目に見える景色が変化していく中で、本当に自分がやりたいものや、やりたかったものに出会える確率は上がっていきます。
立ち止まっていても景色は変わりません。思い描いているだけでは駄目なのです。

今まで未経験の仕事であろうと、力仕事であろうと、夜間勤務であろうといいんです。
ニートだという人はとにかく一歩進むことで景色を変えることが先決です、それによって目標が遠のくことはありません、むしろ近づいてきます。


“はたらく”ことは人生を華やかにするための色付け作業であって、人間は色のない人生を歩めない唯一の動物でもあるのです。



東京より
白石

バリ島アグン山にはやはり神が住んでいる

白石です。

今、バリのウブドというところに来ています。

ここ数年続けている半年に一度の行(パワーチャージ)、アジアの霊峰マウントアグンに登頂するためにここ数日滞在しています。

ここのところバリはあまり天気がよろしくない日々が続いていて、雨の日が多かったのですが、タイミングをみてついにアタックしてきました。

もともとウブドは山の中なので涼しい地域ですが、太陽があまり出ないので気温も上がらずにかなり寒いなかでの登山となりました。

真夜中の樹海のジャングルを抜けるのに、ぐちゃぐちゃの泥の川のような、窪みのような、なんとなく道のようなところを這いつくばって、樹海を抜けるのに3時間くらいかかってしまいました・・・。

近年ない厳しい登山になりました。

ファイル 78-1.jpg


でも、でも、行かねばならぬ~
なぜなら世界最高の場所が待っているんですから(笑)



そして、、



足元がきびしい中を登り続けること6時間半




こんな素晴らしい景色が僕を待ってました。

ファイル 78-3.jpg


雲海を真っ赤に染めるサンライズ


もうこの山には何回登っただろう・・・

でもはじめてだよ、こんなの。


奇跡のような景色。

しかも独り占め。


今回は大変だったけど頑張って登ってよかった。

おNewのトレッキングシューズは大変なことになったけどね(笑)

ファイル 78-2.jpg


山頂で1時間の瞑想とチャージで霊的パワー満タン!

半年ぶりに掘り起こしたクリスタルも、これ凄いね。
最高の状態で、ほんとに強烈!



よし、ミッション成功!!

さあ日本に帰ろう!




バリ島 ウブドより
白石

“瞑想”知らぬは一生の損 part1

ファイル 76-1.jpg

こんにちは、白石です。

さて、今回の『魂の智見』ですが、じつは以前からこのSSSで取り上げなくてはと思っていた題材がありますので、今回から何回かにわけてお伝えしたいと思っています。

それは“瞑想”についてです。


「ええぇぇ瞑想?? 私、興味なーい」


今、こう思ったあなた。

僕は、そういうあなたにこそ“瞑想の本当のすごさ”お伝えしたいのですよ(笑)

というのも、ほとんどの方は瞑想についてその本当の効果をしりません。

僕のホームページやSSSでもたびたび瞑想については触れてきましたが、なぜ瞑想がよいのか、具体的にどんな効果があるのか、ということについては、詳しく説明する機会がなかったように思えます。

そこでこの機会に、瞑想の意味や、やり方、効果についてお話してみようかなと思います。


瞑想については数年前になりますが招待制のホームページのなかで“白石式瞑想法”をお伝えしています。
覚えていらっしゃる方も多いでしょう。

ただあの瞑想法は山頂火口での黒カルマの浄化を想定したものですから、普段、自宅でする瞑想とはまた違った意味合いになります。
もちろん自宅ではヴォルフォースの流れを意識する必要はありませんから、一般的に言われている瞑想法をすることになりますが、一口に瞑想といっても様々な手法があり、何を目的とするかによってもそのやり方が変わってくるのです。

一般的にリラックスや集中力の強化などを目的とした瞑想は“サマタ瞑想”といわれるものです。
日本人が理解しやすい言葉に直せば“禅”ですね。

心穏やかに無の境地に入っていくことで、精神の安定や肉体の回復だけでなく、脳の活性化、心の余裕や正しい判断力なども生み出す効果があります。

またサマタとは別に“ヴィパッサナー瞑想”というものもあります。

いずれもインド由来の仏教から生まれた瞑想法といわれていますが、ヴィパッサナーはサマタの先にあるもの。
いわゆる悟りや解脱といった境地に達するための瞑想法で、ブッダもこの瞑想法で悟りを開いたとされています。

まあ普通の人が悟りを開くことを目的にすることはありませんから、一般的に瞑想といえばサマタになります。


この瞑想ですが、普段から日常的に瞑想をしている人はたぶんあまりいませんよね。
おそらく読者の皆さんも、したことがない人がほとんどではないかと思います。


『よく“瞑想”という言葉は聴くけれど、そもそも意味がわからない。瞑想ってなんなのさ?』

『瞑想状態ってどんな状態のこと?』

『瞑想すると、どんないいことがあるの?』


こういう疑問をもっている人がほとんどでしょうから、そこに価値観を見出すことはできないでしょうし、あえて判らないことをやってみようという気持ちも起こらないのが本音でしょう。

これは例えるなら、外国人にお風呂の良さを伝えることと同じかもしれません。

我々、日本人はお風呂の湯船につかることの効能は体験を通じてよく知っています。
でも生まれてこのかたシャワーしか使っていない国の人に、わざわざ毎日のように熱いお湯を大量にためて、そこに数分間もつかることの意味を説明するのはなかなか大変なことです。
不経済だし、場所をとるし、時間の無駄だと片付けられてしまうこともあるでしょう。


同じように、瞑想の良さを皆さんに伝えることは、「リラックスできる」「集中力が発揮できる」「細胞が活性化される」などというメリットが理解される前に、“面倒”“むずかしい”という思い込みが先行して拒絶されてしまうことのほうが多いのです。

瞑想はお風呂と一緒で、続けることができれば離れられなくなるくらいにその良さが理解できるもの。
こう考えてみると瞑想の価値観は伝わりやすいでしょう。


たとえば瞑想の良さは、瞑想や禅を実践している有名人がとても多いことでも判ります。

世界中の誰もが知っている企業のCEOやミュージシャン、スポーツ選手、俳優などなど、瞑想や禅を日常的におこなっている人はとても多いんですね。
反対に一般の人ほど、瞑想には無関心な比率は高くなると思います。

これは成功者と呼ばれる人の立場になると、いかに自分の精神をコントロールすることが日常のパフォーマンスに影響力を与えるのかということを、身をもって体験しているがゆえのことかもしれません。

つまり肉体の健康に気を使うだけなのが一般の人だとするならば、さらにその上の考え方として、精神や魂の健康状態にも気を使うようになる人。
やはりこういう人が、成功するべくして成功していると考えることもできるでしょう。

まあ確かにすべての瞑想実践者が成功しているということはありませんが、すくなくとも実践していない人に比べると、その毎日の生活において、様々な恩恵を受けているという考え方はできます。

知らぬは自分だけかもしれません。


最近はヨガがブームになったこともあって、一般の人でも以前よりは瞑想に触れる機会が増えたかもしれませんが、実際はまだまだ一般的とはいえないものです。
でも、だからこそ人より先にはじめてみるのもいいと思います。

では具体的な瞑想方法についてお話を進めていきたいと思ったのですが、話しが長くなってしまうので、また例のごとく次回以降に引っ張ってみましょうか(笑)


でもちょっとだけ・・次回以降の予告を。

じつは瞑想とはまた違うのですが、以前、僕がまだバンコクに住んでいたときに“ひらめいた”アイディアが段々と見えてきました。
覚えている方もいるかもしれませんが、魂の“ひらめき”を得ましたというエントリでのことです。

これにともない、過去、例を見ないスタイルの魂の実験を考えています。
これは読者の皆さんが参加するかたちで行いますが、もしかしたら魂の柔軟性において画期的な効果を生み出す可能性があります。
近いうちに実施できたらといいなと思っていますので、参加してみたい方はたまにここをのぞきに来ておいて下さい。
告知してから1ヶ月くらいの猶予をもって実施したいと思っています。
参加はもちろん無料です。そのときはぜひご協力をお願い致します。


あと追伸というかお知らせです。
いよいよ7月は半年に一度のアグン巡礼でバリに渡航します。
今月プロフィール欄のなかでひっそりとお知らせしてきましたが、そろそろ7月渡し分のアグンクリスタルの予約は受付を終了する予定です。
おかげさまでこのSSSを通じて継続くださる方からの注文が多く、部屋置きに関しては数を増やしたにも係わらず、現時点でほぼ完売となりそうです。
購入を考えていた方はお早めにご連絡ください。尚、完売の場合はご了承ください。


東京より
白石

霊に憑かれるということ ―魂のリプライ―

ファイル 75-1.jpg

先日、ホームページを読まれた方から質問をいただきました。

「白石先生は霊能師なのに、なぜ地縛霊や浮遊霊や除霊についてのお話しがないのですか?
ほかの霊能師の方のサイトを拝見すると、低級霊に取り憑かれた怖い体験談や除霊に関する話しなどが書かれていることが多いです。」

要約するとこんな感じの質問だったわけですが・・・

ふむふむ、この読者の方は僕の書く文章にすこし物足りなさと言うか、ほかの霊能ブログに比べて違和感を覚えたのかもしれませんね。

まあ僕が書く内容は、霊能師という割にはちょっと霊的な恐怖要素が足りないと言うか、地理や科学の勉強みたいだったり、道徳的な要素があったりと、たしかに他の霊能師ブログと比べると、すこし異質なものかもしれません。

また“魂”に関する記述が多いので、この読者さんは「この人は本当に霊能師なの?」と疑問に思ったのでしょう。

このブログのディープな読者の方は理解できているのでしょうが、浅い読み方をしている人には、霊能者のイメージというか先入観があるので、僕のようなタイプはなかなかスンナリとは理解できないのだと思います。

まだまだこのブログだけでは、全ての人にまで魂のことは伝わりきれていないようですね。

でも実は僕は一貫して、このブログでもホームページでもそうなんですが、霊に関することや、霊に取り憑かれた話しを書き続けているのですよ。

理解できない方のために、一応、復習がてらに書いておきましょう。


いいですか?


まず“霊”と“魂”は同じものなのです。


自縛霊とか動物霊とか水子霊とか、いわゆる幽霊とかお化けとかヒトダマとか言われるもの
これはすべて“魂”なのです。

霊魂などとも言いますが、言い方の問題だけで、要は魂そのものです。

また、霊に取り憑かれた、憑依されたといわれるもの
これは他の魂による、自分への魂への攻撃を意味します。
いわゆる魂と魂がぶつかることで削れて、黒カルマが発生する状態ですね。
これは言い換えれば“憑依”“憑かれた”ということなんです。

霊に憑依されて体調が崩れたり、生活がおかしくなったり、精神が病んだりといった状態。

このメカニズムを一般の人にも具体的に判りやすく説明していくのが、このブログの意図するところなんですよね。

ですから、このブログではおどろおどろしい自縛霊の話しは出てきません。
背筋が凍るような怖いお化けの話しもしないですしね(笑)

病気の話しに例えるなら、
癌にかかってしまってこんなにも苦しんだ、大手術したという話しではなく、

なぜ人は癌にかかるのか? どうすれば癌を予防できるのか?
また癌に侵されてしまったら、どうやって完治させるのか?

こういうややメカニカルな視点、そもそも霊とはなんぞや?という、いままで曖昧にされていたところを分解してお伝えしているサイトなのです。


「霊が憑依して悪さをする」というサイクルを事細かに説明している方が他にいないので、どうしても僕のサイトには異質感がありますが、まあ慣れてください(笑)

でもそのうち時間があったら、夜中に一人で読んだらトイレに行けなくなってしまうような怖い話しも書きましょうかね(笑)


ところで話題は変わりますが、
最近は読者の方からの相談をいくつか受けているんですが、なかなかハードな方が多いですね(汗)

ほぼ毎日のように全国から数通の相談事のメールが届くんですが、一応、時間があるときに、その方の魂をささっとですが見させてもらっています。
でもそのほとんどは実は“魂”とは無関係な問題です。

時間もないのでそういった方には特に返信はしていませんが、中には「おいおい」と思えるような人がたまにいます。

そういう方にはなるべく返信して、メールでカウンセリングしてあげるようにしているんですが、危険度が高いのはやっぱり“もらい黒カルマ”が多い人です。

過去になんらかのアクシデントなどで他人から恨みを買ってしまったり、意図しない誤解から生じた人間関係の亀裂が攻撃的な魂を生み出してしまっていたりと理由は様々ですが、長い年月に渡って魂にアタックを受け続けてしまうと、やはりどんな健康な魂であっても痛みが出てきてしまいます。

また攻撃を受ける人は地の性格が悪い人なのかというと、必ずしもそうではなく、むしろ良い人のほうが多かったりするのです。
これは本当に突発的なアクシデントがもたらした不幸です。

そういう人はやはり何とかしてあげたいという気持ちがありますからつい連絡してしまうのですが、最近も水子霊に憑かれてしまっている方にお節介を焼かせてもらいました。

せっかくなので、すこし水子についても書いておきましょうか。


水子霊は、中絶や病気などで亡くなった赤ん坊の魂だというのは皆さんご存知だと思います。

でも水子霊が成人の魂に比べて、とっても強いエネルギーを持っているということは知られていません。

それは“生きる”ということに対して純粋で、肉体に生命を宿らせる初期の段階ゆえの力強さがそなわっているからなんです。

止まっている車が走り出すときに一番パワーとトルクを使うように、魂もまた肉体を生命の起動に乗せるときに一番パワーを使うのです。
つまり『一生懸命に生きよう』とするのです。

ところがそんな魂のパワーを受け止めるべく肉体が、なんらかの理由で不幸にも無くなってしまった場合。
そのときに水子の魂はどうなるのか?

なかには肉体が無くなったことを受け止めて転生する魂もありますが、そうでない魂も多くいます。
つまり浮遊霊となってしまうのです。

しかし水子の場合は、ただやみくもに浮遊することはありません。
どうなるのかと言うと、自分の肉体の親となるはずだった魂の元へ向かうのです。

そして単にそばにいるだけでなく、乳をもとめて母親の魂にやや攻撃的に魂をぶつけてくることもありますし、安心をもとめて父の魂にぶつかってくることもあります。
小さな子供の魂ですから本能的に欲求をぶつけてくることが多いのです。

ただ幼い魂とはいえパワーが強いゆえ、意外にも我が子の魂で黒カルマを生み出してしまう両親のケースはとても多いのです。
こういった水子霊はすみやかに転生を促す必要があります。


まあ、たまには霊能師らしい話しで締め括ってみました(笑)



東京より
白石

smiling again