記事一覧

死 ~魂の行方~ Part3

ファイル 100-1.jpg

また例のごとく間が空いてしまいました・・・。
しかも今回は長かったね。続きを待っていた方ごめんなさい。

今はとある研究に力を割いていて、寝ても覚めてもという感じで没頭しています。
一旦集中すると時間の経過も忘れてしまうたちなもので、仕事の合間に研究というよりは、研究の合間に仕事をしている毎日です。

そういうわけでSSSの更新もすっかりペースダウンしていますが、
とは言っても書きだしたら一気に書くタイプなので、ある日突然、連発投稿することもあるかもしれませんから、まあ定期的に目を通すようにしておいてください(笑)


さて『魂の智見』の新テーマ“死 ~魂の行方~ Part3”です。

前回Part2の最後にすこしショッキングなことを書きました。
忘れた方はちょっと戻って読んで来てください。

死 ~魂の行方~ Part2


あなたの死後、転生先の宿となる肉体は人間以外になるかもしれません。

Part2では最後の一文に、こんな一言を投げかけていたのですが、
死んだ後の話しとはいえ、これって結構地味にショックを受ける人も多いのではないかと思います。

「私は死んだら、カタツムリに生まれ変わるの?」

こんな疑問と不安に駆られながらもやもやと過ごしてきた人もいることでしょう。
でもこれは、ほぼ本当の話しです。

“ほぼ”としたのは、たとえば人間が次世代でいきなりカタツムリに転生することはありません。
それは魂のレベルが人間とカタツムリとでは違いすぎるからです。

地球上で最高の肉体は我々人間ですが、この人間をあやつる魂のレベルと、カタツムリの魂のレベルはイコールではないということ。
しかしサルや犬などの、比較的脳が発達した動物に生まれ変わる可能性はあります。

現世で魂というエネルギー体を痩せさせ、パワーを落としてしまえば、それに見合った低レベルな生命体が新たな宿となるのです。
逆に、魂をストレスフリーで活発化させ、パワーを溜め込んだ活力あふれる魂へと育て上げた場合は、それに見合った高度な肉体の宿へ引き込まれていきます。

魂のパワーサイズと、宿となる肉体の器の大きさが、ペアリングとして適合するか否かということです。
ヤドカリと貝殻の関係ですね。

ほとんどの場合、人間は人間に転生することになるでしょう。なぜなら人間の魂は他生物の魂に対して、とても大きなものだからです。しかし魂を痩せさせれば、必ずしも人間に生まれ変わるとは限らなくなります。
実際、猿類の魂の大きさは人間とそう大差ありませんし、群れのリーダーともなると非常に活発で力強い魂を持っています。おそらく猿から人間へ転生する魂も多いと思われます。


しかし、この生まれ変わりの話しも、
「自分が死んだ後の話しなどどうでもいい」「興味ない」
と心から割り切ってしまえれば、どうってことのない話かもしれません。

なぜなら、現世の記憶はあくまで現世の肉体(脳)のなかにインプットされているもので、次世の新たな肉体へは移行できません。
つまり自分の前世が人間であった、猿であった、カタツムリであったという記憶は引き継がれないわけですから、仮に人間から猿に生まれ変わったとしても、それはそれで苦ではないからです。

「早く人間に生まれ変わりたい」と願いながら、生きている猿はいないでしょう。(おそらくですが・・笑)

前世の記憶を引き継がないならば、ドライな考え方を持って、今を思い通りに生きるという選択ももちろんありだと思います。
しかし多くの人は、なかなかこういったドライな割り切りができないはずです。


魂に刷り込まれた本能とは

「自分が死んだ後も人間として生まれ変わりたい」「しあわせな人生を歩む人になりたい」
こう願っている人が多いことでしょう。

また不幸にも身近な人を亡くしてしまった人も、「生まれ変わったら幸せな人生を歩んでほしい」と願っている人がきっと多いはずです。

なぜ人は死後のことまでも心配するのでしょうか?
死後のことまで考えて生きている生物は、おそらく人間だけだと思います。

例えばエジプトのピラミッドは、何のために作られたのか?
諸説ありますが、王が死後も輝かしい栄光を発揮することができるように造られた建造物だとう説があります。
王は立派なお墓の中で、たくさんの財宝に囲まれて眠れば死後も強い影響力を保てると信じていたのかもしれません。

そもそも“お墓”という概念は人間しか持っていません。
死後の家も用意するという行為は、よくよく考えてみればとても不思議な行為ではありますが、これこそがまさに魂の本能であると言えます。

魂が本能的に求める“永遠なる繁栄”という欲求。

そこには魂の厳しい生存システムがあるのです。

どういうことか?
実は魂にとってレベルアップ・現状維持することはとても難しいことですが、レベルダウンは比較的簡単なのです。


先ほど、魂にとって人間は最高の転生だとお伝えしましたが、では猿が人間にレベルを上げる転生を果たすには、どのような人生(猿生?)を過ごせばいいのでしょうか?

猿という肉体に宿っている魂が、死後、人間に転生するためには、生まれた時よりも魂の活力を上げる必要があります。
小さな子ザルが、年老いた老ザルになる2~30年の間に、どのような行為をするかで魂のレベルは変化するのです。
これは猿も人間も、またその他の生物も同じなのです。

人間社会では国や地域という枠の中で、法やモラルというルールに則って生きなければなりませんが、猿社会はどうでしょうか?
猿は群れになって行動する種が多いと思いますが、その猿社会のなかで魂のパワーレベルを上げる行為を考えてみたいと思います。

ただ残念ながら僕は猿語が話せませんし、彼らの特性を理解できている専門家でもないので、あくまで憶測の域は越えませんが、(いやもしかしたら前世は猿だったのかもしれませんが(笑))

例えばリーダーとなってその猿社会を統率する行為、群れの為にエサを確保する行為、子を産み生命を育む行為。
またもしかしたら人間が理解していないだけで、彼らには彼らなりの猿社会特有のルールやモラルが存在し、魂を活性化させる“善い”とされる行為などがあるのかもしれません。
※これは人間の経験や知識や常識、モラルやルール解釈では測れないことです。モノサシが違うのです。

人間には人間の、猿には猿の、カタツムリにはカタツムリの、その生命体の枠のなかに存在する魂の悦ぶ行為。
そういった行為を生前に多く成し遂げた魂は、パワーが上がり、活性化していくことになります。
そして、それは転生時により器の大きな種への昇華へとつながっていくのです。

魂には本能的にレベルアップしたい、安定したいという欲求が組み込まれています。

自分は死んだら犬になりたいとか、鳥になって大空を羽ばたきたいとか、もう生きていくのは疲れたから無になりたい、などと考えることはあるかもしれませんが、それは多くの場合が、一時の人生経験からの脳内判断の迷いであって、魂の本能判断ではありません。
生命感にあふれている幼少期の姿というものが、魂の本来の姿であるのです。

しかし社会で生きていくと、様々なことが起こります。
良いことだけではなく、悪いことも起こるでしょう。
それは人間社会だけではなく、猿もそうですし、カタツムリの社会でもそうです。

そうした事象に対し、どう乗り切るのか?あるいは乗り切れないのか?
こうした事象に対しての一つ一つの対応が少しづつ魂のその後の方向性を決めていきます。

人間にとって、魂の本能に背くように生きてしまう原因のひとつは、挫折感や劣等感などの肥大化ですが、マイナス感情の増大はやがて魂の自傷につながり、それは魂自体のレベルダウンへとつながっていきます。
硬化した魂は活力がなくなっていき、その状態のまま転生することになると、人間の器に当てはまらなくなる可能性が出てくるのです。

魂をレベルアップあるいは維持することは難しいが、レベルダウンさせることは簡単。

魂の進むべき、指し示した方向は決まっています。その方向に素直にしたがう生き方ができるかどうか?
SSSの読者の皆さんは、どんな状況でも魂の声を聞き取れる人生を選んでくださいね。


さあ、ここで皆さんに宿題でも出しておきましょうか(笑)

(問題)
すべての生命体に共通する、確実に魂の活性化を上げるであろう行為があります。
その行為は、魂にとって最高のミッションです。
それはなんだか分かりますか?


ゆっくりお考えください。時間はたっぷりありますからね。
※次回の更新が遅くなる言いわけではありません(笑)


東京より
白石

死 ~魂の行方~ part2

ファイル 99-1.jpg

先月はバリ島のアグン巡礼登山の月でした。
もうアグンにはかれこれ二十回くらい登りましたが、僕も年なのかだんだんとキツさを感じるようになってきましたね。
とくに樹海が雨でぬかるんでいたりすると本当にキツイ!
以前はきつい中でもまだ余裕があったのですが、最近はほんとに余裕がないです(笑)
毎回、下山しながら「もう今回で最後にしよう」と思うのですが、、、でも1カ月もするとまた導かれるように登りたくなる。
まったくとんでもない山に魅せられてしまったものです・・・。


さてさて今回は『魂の智見』の新テーマ“死 ~魂の行方~ part2”です。

忘れた方はこちらから
死 ~魂の行方~ part1

“死”というとても重いテーマを取り上げているので、なかには敬遠したいと考える人もいるかもしれません。
そう感じた方はもちろんパスしていただいても結構ですが、前回もすこしお話ししたように“死”は“生”と表裏一体であるというのが僕の見解です。
生きることと死ぬことは永遠のループであり、死ぬことも生まれることも、そのループの中の一瞬の継ぎ目でしかないのです。

1年の終わりの日、“大晦日”と新しい年の初日である“元旦”が1秒の継ぎ目で繋がっているように、魂もまた生と死を1秒で繋ぎながら輪を廻しているというわけですね。

そう考えると、“死”を考えるということは、それは同時に“生”を考えるということでもあるのです。
そしてそれは今を生きる私たちの“生きざま”というところにも繋がっていきます。

私たちはいかように生きて、いかように死を迎えるべきなのか?
転生をスムースに行うために必要な生き方を知っておくことは、実は人間にとっては最も必要とされる究極の智恵といえるかもしれません。

人は誰もが死んだ後は、天国へ行きたいと願っているでしょう。
しかし魂が肉体から離脱したあとに、天国という特定の場所に住み着くということはありませんし、同じように地獄という場所に閉じこめられることもないのです。

魂にとって天国とは、すみやかに新たな肉体を宿とした転生を完了させ、新生命体として現世を生きること。
つまり生まれ変わることです。

反対に地獄とは、転生をなかなか行えずにぐずぐずと滞ってしまう状態。
生まれ変わることが出来ないで、現世を漂い続けてしまう、いわゆる浮遊霊の状態です。

この“転生”こそが、魂の天国と地獄をわける現象なのです。


ではこの“転生”ですが、なぜ転生成功と失敗に分かれてしまうのでしょうか?
肉体が朽ちたあと、すんなりと新たな肉体へとおさまることが出来る魂と、出来ない魂の違いとは何なのでしょう?

実はこの違いこそが、今を生きる我々の“生きざま”に繋がってくるのです。
僕が今までも何度も魂について解説してきたことです。

魂の仕事を妨げないようにしよう、魂の悦ぶことをしよう、ということ。


自己満足や、うぬぼれや、偽善ではなく、魂の要求に素直に反応してあげる行為。
“魂の仕事”を単純にまっとうさせてあげること。

こういった魂に負担をかけない生きかたが、どの程度のレベルで維持できているのか?
ここに転生の成功と失敗の分かれ道があるのです。

『自分が死んだ後のことなんてどうだっていいよ。』

こう考える人もいるかもしれません。
たしかに今ある記憶は一過性のもので、自分の死後、あらたな肉体には引き継がれません。
死んだ後で魂が苦しもうが何しようが、自分には関係ないと割り切ってしまうことも出来るでしょう。

しかし、もし前世の魂の宿主の間違った生き方によって、今を生きる自分になんらかの負担が掛かっていたとしたら・・・あなたは納得できるでしょうか?

『ちょっと前世の人たのむよー』

などと文句のひとつも言いたくなるかもしれませんね(笑)

しかしあなたがどう思おうと、どんな生き方をしようと、魂のレベルは次世に確実に受け継がれていきます。


“魂のレベル”


これこそが転生を成功へ、あるいは失敗へと導くキーワードです。

魂を高レベルで維持することは、確実に転生を成功させることに繋がります。

しかし、もしあなたが今の現世で魂のレベルを落としてしまったとします。
そのとき、あなたの死後、魂はどうなるのでしょうか?

転生がうまくいかずに失速し、魂が現世を漂ってしまう状態に陥ってしまう。
魂が浮遊状態になるかもしれません。

これはまさに転生失敗です。
いわゆる地縛霊や浮遊霊といわれる状態になり、目的を見失ったエネルギー体だけが現世に取り残されてしまいます。

この状態の魂は、皆さんが考えている以上にとても多いんです。
それこそ、そこら中にいます。

ただ浮遊状態になっているからといって、永遠に漂い続けるのかというとそんなこともありません。
何かの霊的なエネルギーの流れや、突発的な出来事によって、ふいに転生を再開することもあるので、その場合は一概に転生失敗とは言えませんが、転生再開に数百年もかかるということも普通にあるので、やはり確実に転生ができたほうが魂にとっては幸せなことだと思います。

そしてもう一つ、転生には失敗といえる結果があります。
これは聞くと皆さんドキッとするかもしれません。

みなさん、こう信じていませんか?

『来世はもっとお金持ちで幸せな人生を歩める人に生まれ変わろう。』

あるいは、こんなことを考えたことはありませんか?

『私の前世はいつの時代、どこに生きていた人だったのかな?』


どうでしょうか?
スピリチュアルに興味がある方だったら、一度は考えたことがあるでしょう。

しかし皆さん、それって前世も来世も、自分は人間であることが前提となってはいないでしょうか?
もしそうだとするならば、魂の現実の前に、それは大きく裏切られるかもしれません。


地球上には人間以外にも様々な生命体が存在しています。
われわれ人間を含む哺乳類だけでなく、爬虫類、両生類、昆虫、鳥類、魚類、植物など、何億種という生命体が生きているのです。
『一寸の虫にも五分の魂』という言葉があるように、生きているものにはすべて魂が宿っています。
そして“生きる”という仕事を全うしています。

カタツムリの魂は、生まれ変わってもカタツムリとしてノロノロ進む?
ワカメの魂は、生まれ変わってもワカメとして海をゆらゆら漂い続ける?

いえ魂は現世の仕事の質により、転生後は見合った器の宿へ納まっていきます。

インパクトのある一言をお伝えします。

あなたの死後、転生先の宿となる肉体は人間以外になるかもしれません。



続きはまた次回です。




東京より
白石

魂の大実験 まとめと結論

ファイル 98-1.jpg

もう6月ですか・・・。
来月はもう定例のアグン巡礼月です。半年がほんとに早いね。
そろそろまた色々と準備しないと・・
ここのところ身体もなまってるし、本格的な梅雨前にどこか予行練習で登ってこないとな・・。

などと困った風につぶやいていますが、実は初夏の登山へ行くのが楽しみで仕方ない白石です(笑)


さて現在、SSSでは新しいテーマで『魂の智見』をお送りしていますが、その合間に、昨年みなさんにご協力いただいた『魂の大実験』についてのまとめをお伝えしておこうと思います。すっかり時間が掛かりましたが・・。

今回の実験が魂にどういう変化をもたらしたのか?
またそれは、何らかの効果といえるものだったのか?

参加くださった方から多くの感想を頂いていますので、これらをまとめたものを解説しながら、僕の考察と実験結果も書いていきたいと思います。

さて、そもそも『魂の大実験』を開催することになったいきさつを簡単に振り返ってみたいと思いますが、ご存知のように僕の仕事は、傷ついた魂の修復です。

どうすれば効率よく黒カルマを除くことができるのか?また傷つき硬化してしまった魂を修復する方法はないものか?
これらの課題を解決すべく、過去にも様々な仮説を立てては実験をくりかえしてきました。

そんな中、時は2013年2月、当時僕がまだバンコクに住んでいたときでした。
ひょんな事例から魂のひらめきを得て、いてもたってもいられずこのブログに書き込んだことが始まりです。
魂の“ひらめき”を得ました

その後このひらめきを形にすべく、どういう実験方式をとればいいのかを考え、そして考え付いたのが『魂の大実験』だったのです。
魂の大実験 参加者大募集!!


思い起こすと魂の修復作業は、常に僕個人の能力の範囲内での作業でした。

しかし所詮、個人の仕事ですから、対象者数も限りがありますし限界があります。
事実、その限界がきて、僕は一度はこの仕事をあきらめて引退した経緯があります。


ただ、やはり頭の中にはどこか割り切れない思いが渦巻いていて、引退したとは言いながらも、常にその問題を解決する手段がないものかと考えてばかりいたのです。

そして考え付いたのが『多人数型チャネル融解法』という仮説です。


人によって強弱はありますが、人間には潜在的にチャネリング能力というものがあります。

チャネリングとはテレビのチャンネルと同じ、つなぐ、つなげるといったような意味を持つ言葉です。

人は想いが高まると、魂を飛ばす能力を持っているのです。
チャネリング能力が高い人は、それこそ遠く離れた地にいる他の魂とコネクティングすることが出来ますが、ただこれには強弱があり、人によって能力に大きな差があります。

しかしたとえ弱い能力しか持っていない人だったとしても、他の魂をやさしく包み込んで労わろうとする魂が一堂に集合したら、もしかしたら魂が互いを修復しあうといった現象が期待できないだろうか?
ふとした閃きでしたが、これを思いついたとき、正直、身震いしました。

そして確信はありませんでしたが、なんとなく上手く行きそうな予感が働いたのです。
僕個人の能力で仕事をするのではなく、たくさんの魂をあつめて仕事をしあうという相互型の修復方式です。

そしてついに昨年2015年1月5日の実験には、このブログSSSの読者、約300人からの方が参加くださり、同じ日の同じ時間に満月に想いを飛ばすという前代未聞の大実験が行われたのです。

そしてその結果は非常に興味深いものでした。


感想を頂いたうちの7割くらいの方が、気持ちに落ち着きと癒しを感じ、4割の方が誰かの存在を感じ取り、3割の方が身体的に暖かさを覚え、2割の方が声や光を見聞きしました。

特に何も感じることが出来なかった人も3割程度いましたが、多くは他人の目線や雑音、寒さなどが原因で集中しきれなかったという人が多かったようです。

この時期は真冬でとても寒い日で、満月を見るために外で参加した人が多かったですから、なかなか集中しきれなかったかもしれません。まして初めての経験ですしね。


しかしながら300人中、200人以上の方がなんらかの効果があらわれたことは、うれしい結果だったと思いますね。

その後、読者の方からたまたまNHKで放送していた興味深い番組のことを教えてもらい、ますますこの結果が必然であったと思えるようになっていったのです。
魂の大実験を解説してみます


そのため、更なる効果が期待できるとの読みから、2015年5月10日から12月25日までの期間、満月の夜に全9回の同実験を再開。
長期に渡った場合に、どういう効果が期待できるのかを検証してみたのです。

毎月参加くださった皆さんからは、魂が喜んでいる実感を得られた方が多かったようで、今年も継続してほしいという意見も多くいただいていますし、今も満月の度に必ず月に想いをよせている方もたくさんいらっしゃるようです。


ただ今年になって実験を続けなかった理由としては、皆さんからいただいたフィードバックや、参加者の魂のウォッチを入念に検証しなおした結果、残念ながら魂の修復までは至っていないという結論に達したからです。


これは参加してくださった方はちょっと残念だと思いますし、僕も皆さん以上に残念なんですが、皆さんの貴重な時間を割かせてまでお願いするほどの超絶した効果は得られないだろうと判断せざる得ませんでした。

一時的な魂の休息効果は期待でき、瞑想方法としては最高峰ともいえる効果が得られるので、継続することで魂に悪いことは何もありませんし、もし普段から瞑想をつづけている方がいましたら、毎月の満月、夜9時からの15分間は『多人数型チャネル融解法』を続けていってください。
これはあくまで任意参加なので、特にSSSで実況したりすることはありませんが、普通の瞑想よりもあきらかに沈静効果はあります。
今も続けている人が少なからずいますから、もしかしたら更に長期にわたった時に効果が生まれる可能性もあります。


ただ、ただ残念ながら、僕が期待していた魂の修復というテーマにそってみると、今回の実験では完全解決とはいかなかったということです。
これがうまくいけば本当に美しかったんですけどね。

しかしだからといって、今回の実験は無意味だったのかと結論付けるのかと言うとそうではありません。

魂が一つの方向に動いたときに感じたエネルギーのうねりは、今まで体験したことがない強さをもったものでしたし、おそらくあのレベルのエネルギーの先に、僕が目指す答えが見つかるのではないかという、漠然としていますが光も見えました。

さらに知恵をしぼり、もう1枚、2枚、ドアを開けないとハッキリとした光は見えてこないのかもしれませんね。
やはり魂という運命体に手を加えるということは単純簡単ではないということでしょう。

今回の実験を終えて、僕の率直な感想としては、

ほんとうに魂はむずかしいな、としみじみ。けれど魂は本当に面白いものだなと、しみじみといったところです(苦笑)


最後になりましたが、僕の思い付きの魂の大実験に、貴重な時間をさいて参加して下さったたくさんの皆様にこの場を借りてあらためてお礼とお詫び申し上げます。
どうもありがとうございました。そして期待に応えらえずにごめんなさい。
どうか皆さんが落胆し、魂に興味をなくしませんよう。今後もあきらめずに一緒に道を探っていってくれたらと願います。


東京より
白石

死 ~魂の行方~ part1

ファイル 97-1.jpg

人は死ぬとどうなるのか?

きっと誰もが考えたことがある疑問でしょう。

生前、善い行いをしていたものは天国へ、悪いことをしていた人は地獄へ。
我々は幼いころからこう聞かされ、天国へ行くために道徳を学んできました。

いまはドクドクと元気に働いている心臓が、そっと活動を止めたとき、いったいその1秒先にはどのような世界が我々をまっているのでしょうか?

魂と肉体の関係性を語るなかで避けては通れない“死”という問題。

『魂の智見』

今回からの新しいテーマとして、“死 ~魂の行方~”と題してお話をしていきたいと思っています。


ちょっとテーマが重いなと感じる方は飛ばしていただいて構いませんが、“死”は誰もがいつかは体験することになる人生の2大イベントのひとつです。
生きることと死ぬことはセットですから、生きている以上は誰もが避けることができないのが“死”というもの。

“いつかくるその日”を我々はどう受け入れ、そしてどう迎えるのか。

この難問を元気に過ごせている今だからこそ、一度じっくりと考えてみるのです。
とくに身近な方が亡くなり、悲しみの縁から逃れられずにいる方には知ってほしいことでもあります。

そして死ぬことは恐怖だと感じる人間という生命体が、いかに狭い枠のなかで生きているのかも合わせて知っておくべきでしょう。


ちなみに僕は自分が死ぬことにまったく恐怖を感じることはありません。
こういう仕事を続けていると人の死に直面することは多くありますし、死がもたらす悲しみや憤りは覚えますが、自分が死ぬことに対して怖いという感覚は持ったことはないのです。

たしかに“死”はすべてを奪い取っていく最悪の現象でしょう。多くの人が出来ることならば一生係りたくないと思っているはずです。
僕だって死にたくはありませんし、今の人生をもう少し楽しみたいと思っています。

しかし、もし仮に、明日人生の幕を閉じることになるという運命だったならば、それはそれで受け入れるしかないとも思っています。
そこに恐怖はありません。がっかりはすると思いますが、我を失うほどに錯乱することもないでしょう。
大切な人に別れの挨拶をし、しずかにその瞬間を待つことになります。

なぜ僕が“死”に対して、恐怖を感じないのか?

それは“死”という現象が、終わりではなく、始まりであることを知っているからに他ありません。
このブログSSSでも何度も魂と肉体の関係性を説明してきましたが、有限な肉体に対して、魂は無限であるということ。
“死”は魂にとってひとつの区切りであって、滅亡ではありません。
古い肉体を脱皮し、新たな肉体を身にまとうことを永遠と繰り返す、輪廻(りんね)の境界線こそが、“生”であり“死”であるのです。

数年前ですが、ある方が息を引き取る瞬間に立ち会ったことがあります。
その方はガンを患い、最後は意識不明の状態のまま生命維持装置をつけた状態で息を引き取りましたが、僕はその方の魂がすでに肉体を離れ、転生の段階に入っていることがわかっていました。
しかしそのことを家族の方に告げることはさすがに出来ませんでしたが、僕は冷静にその魂の脱皮をみつめながら、ほとばしる魂の光を浴びていました。

朽ち果てていく肉体は血色が消えみるみる白みがかっていきますが、魂は逆に燦々と光を放ち、生命力に満ちあふれ、力強く、そして美しく旅立っていくのです。

悲しみに崩れ落ちて亡骸にしがみつく遺族のかたわらで、その光輝く魂のエネルギーはすでに次なる旅をスタートさせているのです。

僕はそういった二つの非なる光景を目の当たりにして、“死”は終わりなのか、それとも始まりなのかを悩んだ日もありましたが、この仕事を続けてきて今思うことは、“死”は決して終わりではなく、ひとつの卒業であるということ。

そしてそれは同時に新たな生命の誕生を意味する入学式でもあるのです。

それこそが“転生”
つまり生まれ変わるということ。

古い肉体を脱ぎ捨て、あらたな肉体の元で生命の光を宿す。
魂が尊く神秘であリ続ける理由が、この瞬間に凝縮しています。

しかしこの転生は、すべての魂が成功させることが出来るものではありません。

前世や後世の世界というものは、今現在の魂の状態と密接につながっていて、その一連のつながりは、すべて今、私たちが発するカルマの存在で左右されます。

つまり転生の成功の可否は、今の生き方がおおいに関係してくるのです。

誰もが死んだあとは天国に行きたいと願っているでしょう。
しかし俗に言われている“天国”と“地獄”の存在。

僕は、天国や地獄という区切られた場所があることは明確に否定します。
が、転生の成功や失敗が、魂にとっての天国と地獄にあたると考えているのです。

死後、なにごともなく新たな生命体へと転生がなされれば天国であり、転生がうまくいかずに現世に漂ってしまう浮遊状態の魂は地獄であるということ。

世の中には転生できずに何十万年と浮遊している魂が多く存在しているのです。

転生は誰もが出来るのか?
人間以外に転生することはあるのか?
転生のタイミングは?
カルマと転生の関係

次回以降は、この転生について触れていきたいと思います。



東京より
白石

よい出会いは魂がおしえてくれる part5

ファイル 96-1.jpg

はい、また例のごとく間があきました! お待たせしました白石です。

相変わらずやる事だけはたくさんあって、思うようにブログに向き合うことが出来ていませんが、まあ長い読者の皆さんはすでに諦めていると思いますが(笑)、最近の読者の方は「白石はなんてやる気のないやつだ!」とお怒りかもしれません。
ごめんなさい、ごもっともです。はやく慣れてください(笑)


さて、今回は4か月ぶり!の続きになります。
よい出会いは魂がおしえてくれる part5

長かったねー、8カ月におよんだ長編もついに今回でやっとやっと終わりということです。
引っ張りすぎて誰も着いてきていないという話しもありますが、それはそれで必要な人に渡ることになるのでいいかなと。。。

さあPart4の終わりでサラッと書いた、初対面の時に足の裏が熱くなる人はあなたにとって“悪い人”という真意についてです。
ここを解説して、この章を終わりにしたいと思います。


一応、前回までの内容を忘れてしまった人のために簡単に振り返ってみると・・

良縁に恵まれない人に隠されたロジックとはいったい何なのか?
それは確率論や第一印象の問題ではなく、その人の本質を見極める目をもっていないから。
その原因は、人間がかつて持っていた野性的な勘覚が退化してしまったことが原因である。
しかし現代人にも知られざる野生の力を感じ取る部位が残っている。それが足の裏。
足の裏の体感温度を感じとることで、魂の善し悪しを見極めることが可能なのだ。


といった感じです。かなり簡単ですが。
もし完全に忘れてしまった方や、最近ご覧になられたばかりの方は、ここを読む前に下のリンクから読んで来てください。
待ってますから。

よい出会いは魂がおしえてくれる part1
よい出会いは魂がおしえてくれる part2
よい出会いは魂がおしえてくれる part3
よい出会いは魂がおしえてくれる part4

はい、読んできましたね。
それでは続きです。


なぜ、初対面で相性の悪い人と対面したときに、足の裏が熱くなるのでしょうか?
それはあなたの魂が喧嘩をするからなんです。

「えっ私は喧嘩は大嫌いですし、もし喧嘩したらすぐに謝るほうです。」

こう思った人もいるかもしれませんね。

でもそれはあなたの脳内での考えに過ぎません。
魂の性質とは違い、単に理性が脳内で働いているだけなのです。

普段温厚でめったに喧嘩なんかしない人であっても、魂はかんけいなく喧嘩をするのです。
魂というのは意外に喧嘩っ早いんです(笑)

たとえば理性の少ない野生動物などは、何かにつけて喧嘩をよくしますよね。縄張り争いだったり、異性をめぐる争いだったり、餌をめぐる戦いだったり。
野生動物には喧嘩をすることで欲求を満たしたり、自分を守ったりする本能が備わっているのです。
つまり魂からの指令が理性という脳内フィルタで濾されることなく、ダイレクトに表に出ていくということです。

しかし人間の場合は脳が発達していますから、本能のおもむくままに行動する人はほぼいません。
脳の指令で本能さえもセーブしコントロールする術を長い年月で身につけてきたのです。

そういった魂の性質を知ったうえで、初対面の人と会った時の魂の状況を解説します。

まず初めての人に会った時、おたがいに相手の魂の波長を測りあうために探り合いをします。
そしてこの段階で安全だと感じ取れば、その後はおだやかなまま推移します。これはお互いに波長が合う、もしくは危険性がないと判断しあった場合です。

しかし中にはそうでない人と会うこともあります。

自分の魂と同期しない波長の魂と接触したときに、魂は一気にヒートアップし、お互いを遠ざけようとぶつかり合います。
このぶつけ合う様はまさに喧嘩そのもので、場合によっては削りあいにまで発展し、黒カルマを生みだすようなことも珍しくありません。

たとえば犬を飼っている方は毎日散歩に出かけると思いますが、その道中で、よその散歩中の犬に会うことってよくある光景でしょう。
その時に、犬はお互いのお尻などの匂いを嗅ぎあいますが、穏やかに仲良くしている犬のときもあれば、吠えて噛みつきそうになる犬に会うこともあると思います。

まさに人間の対面時も、こういったような光景が魂の世界では繰り広げられているのです。

そしてその魂のぶつかり合いが起こっているとき、現代人が唯一感じ取れる部分、それが足の裏なんです。
足の裏はいまだに野性的な部位ですから魂の異常を察知することができます。その異常とは体感温度です。

簡単にそのロジックを説明すると、魂が激しくぶつかり合うと、生命エネルギーのプラーナの流れが乱れ、ナーディやチャクラと呼ばれるエネルギーの通り道内のエネルギー圧力が高まります。
その圧力が身体の中で高まることで、本能的な感覚が残る足の裏で熱として感じることができるようになるのです。


ただ、魂が殴り合っているからといって、このときに肉体までも殴り合いをしているのかというと全くそうではありません。ここが犬と人間の違うところです。
意外にもおだやかに挨拶しあったり、笑顔で会話をしたりしているのです。
では脳内ではどうかと言いますと、まったく強い嫌悪感も感じていないことも珍しくありません。それどころかこの人は良い人だとか、尊敬できる人だとかすら思ってしまうこともあるのです。魂は殴り合っているのに(笑)

ここが人間関係で間違いを起こしてしまう現代人の防御能力の欠如の部分です。
魂は感じ取っていても、肉体(脳)が邪魔してしまうのです。本能を理性でくるみこんでしまう。

ですから、自分は理性がある、真面目で秩序的で馬鹿が出来なくて・・
実はこういう人ほど人間関係で間違いを起こしやすいのです。人に騙されたり、いじめられたり、おとしめられたり。

意外にのほほんとしてる、いわゆる天然だと言われるような人の方が、総じて人間関係は良好な場合が多いです。
それは脳内フィルタの目が粗く、魂からの本能的な指令が肉体に伝わりやすいからです。

こういった初対面時の魂の波長の相違は5%くらいの確率で起こると考えておいたほうがいいでしょう。
これは統計を取ったわけではないのですが、なぜその数字を出せるのかと言いますと、波長が合う合わないというのは、実は健康な魂同士であればまず起こらない問題だからなのです。

やせて黒カルマを多く生みだしているような不健康な魂との接触が波長の相違を生み、魂は防御のために喧嘩します。
つまり魂がこわれてしまっている人が、今の日本には5%くらいいるということなんです。

20人に一人ですから、これは無視できないほど多い数字だと思います。
たとえば進学したとき、職場が変わったときなどの環境変化にともなって、初めて会う人ってとても多いですよね。
また仕事上の付き合いや人の紹介など、私たちは普段意識せずとも様々な人たちと会うことになります。
家に閉じこもっていない限りは、皆さんかなりの初対面を経験しているのではないでしょうか?

でもこれは社会人にとっては避けては通れないリスクですから、我々は受け入れなければなりません。

いかにこのリスクを回避するのか?
この術を身につけることができれば、もっと快適に毎日を過ごすことが出来るようになるでしょう。


はい、どうですか?わかりましたか?
初対面の人に会ったら、顔よりも足の裏が大切なんですよ(笑)

足の裏が熱くならない人とだけ付き合うようにすれば、あなたの人間関係の構築はだいぶ楽になるのです。


ただこの話しには落とし穴があります。

それはあなた自身が5%の人間でないこと。

5%の人は誰と会っても足の裏が熱く感じません。魂が焼けすぎて炭のようになっているからです。
こうなってからではいろいろ大変です。


魂に柔らかさと潤いを。


なんかのCMみたいな終わりかただな(笑)



東京より
白石

smiling again